iOS6における画面の回転処理
ここ最近、あまり更新できる内容がなかったのですが、iOS6になってから色々と変更が増えていたのでメモ。
画面の回転(UIInterfaceOrientation)処理ですが、iOS5.1以前は
UIViewControllerメソッドの
- (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation
を使用していましたが、iOS6.0になってからこのメソッドを使っても動作しなくなりました。
iOS6では、UIApplicationDelegeteのメソッドを利用します。
例:
上の例ではg_RotatePatternというグローバル変数を用意して、各UIViewControllerの[ (void)viewWillAppear:(BOOL)animated ]メソッドでg_RotatePatternの値を変更することで特定のビューだけ縦画面、横画面といった対応ができるようになります。
多分、もっと簡単な方法があるかもですがとりあえずUPしときますw
iOS6になってから色々変更点が多いので、そこら辺をもうちょい調べたいなぁ
画面の回転(UIInterfaceOrientation)処理ですが、iOS5.1以前は
UIViewControllerメソッドの
- (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation
を使用していましたが、iOS6.0になってからこのメソッドを使っても動作しなくなりました。
iOS6では、UIApplicationDelegeteのメソッドを利用します。
例:
上の例ではg_RotatePatternというグローバル変数を用意して、各UIViewControllerの[ (void)viewWillAppear:(BOOL)animated ]メソッドでg_RotatePatternの値を変更することで特定のビューだけ縦画面、横画面といった対応ができるようになります。
多分、もっと簡単な方法があるかもですがとりあえずUPしときますw
iOS6になってから色々変更点が多いので、そこら辺をもうちょい調べたいなぁ
スポンサーサイト